- 概要
- 組織
- 教員紹介
- 教育
- 研究
- システム情報系
ティーチング・アシスタント(TA)/ティーチング・フェロー(TF)関係の最新情報は、こちらのページに掲載されます。
令和6年度年末調整関係書類はこちらからダウンロード可能です 2024.10.30更新
2024年度秋学期ティーチング・アシスタントの任用必要書類を受付します。下記の「年間の流れ > 1. 採用」をご確認ください。【提出期限:7月17日(水)】
令和6年度全学TA研修会が2024年4月1日(土)よりオンライン配信されます。詳細はこちらをご確認ください。
TWINS掲示板にティーチング・フェロー(TF)の申請方法に関する情報を掲載しました。【申請期限:2月19日(月)】
2024年度ティーチング・アシスタントの任用必要書類を受付中です。下記の「年間の流れ > 1. 採用」をご確認ください。【提出期限:2月19日(月)】
筑波大学のティーチング・アシスタント(TA)制度は、本学の大学院生の皆さんが教育補助業務を行うことを通して、大学の教育の質を高めるとともに、大学院生の皆さんに将来大学教育の指導者になるためのトレーニングの機会を提供することを主要な目的に掲げています。
「TAハンドブック」には、TAに従事する学生の心得、担当できる教育補助業務の内容等、皆さんがTAに従事する上で大切な情報が掲載されています。採用前に、必ず目を通すようにしてください。
システム情報工学研究群/研究科では、TA制度の目的の一つである「教育者としてのトレーニングの機会提供」を強化するために、ティーチング・フェロー(TF)制度を実施しています。TFは、通常のTAが担当できる業務に加えて、授業の企画・立案に関する補助的業務に従事することができます。
一定の資格条件(「実施報告書」の提出等)を満たした博士後期課程または一貫制博士課程所属のTA経験者が、指導教員と所属学位プログラムリーダー/専攻長の了解の下、申請書を提出し、選考を通過すると、TFとなることができます。
申請方法は、例年2月上旬頃にTWINS Web掲示板で周知しています。
システム情報工学研究群/研究科の学生の皆さんは、TA採用が決定次第、指定の期日までに下記の書類を提出してください。
提出方法や必要書類の記入例については、こちら(任用書類のフローチャート)をご確認ください。(2024年度秋学期任用版)
【2024年度秋学期任用版】 様式の一括ダウンロードはこちら(zip形式)(2024年6月12日)
【任用必要書類:過年度任用の有無にかかわらず、全員提出】
【勤務計画表:全員提出(1科目につき1部)】
【特定個人情報(マイナンバー)関係書類:過去に筑波大学へ提出している者は不要】
【外国籍の学生のみ提出】
【給与の振込先登録処理:全員登録】
下記のウェブサイトにて給与の振込先を登録して下さい。
※4月から任用される者は必ず4月中に登録を完了させてください。10月から任用の方は、在学生は9月中に、10月入学生は、10月中に登録してください。
振込先等申請システム: https://fu-shinsei.sec.tsukuba.ac.jp/mng/mypage/login
「INFOSS情報倫理」は、筑波大学の情報セキュリティ教育の一環として導入されているeラーニング教材で、学習管理システム(manaba)から受講可能です。
在学生は、採用前に「INFOSS情報倫理」を必ず受講するようにしてください。
新入生は、入学後に受講してください。学群から進学した場合であっても、大学院入学後の再受講が必要です。
INFOSS情報倫理の受講案内はこちら(筑波大学情報環境機構)
上記リンク先に掲載されている「学生向け受講案内」をよくお読みください。
の全てが「合格済み」となっていれば、受講完了です。
システム情報工学研究群/研究科のTAの勤務時間は、出勤簿を用いて管理されます。出勤簿は、システム情報エリア支援室大学院教務の窓口に設置されていますので、勤務日当日の業務開始前に、必ず出勤簿に確認印を押印するようにしてください。TAとしての給与は、出勤簿の記録に基づき、勤務月の翌月17日(曜日によって変動する場合があります)に支給されます。
下記の書類に、2024年度のTAとして勤務するにあたって大変重要な情報を掲載していますので、必ずお読みください。
【在宅勤務申請時の提出書類(勤務開始前)】
【在宅勤務の報告(毎月の勤務終了後)】
上記の「ティーチング・アシスタント(TA)出勤簿について」「2024年度TA勤務管理の手続きフロー」を確認してください。
※オンライン授業を担当する場合、勤務場所が大学構内(研究室等)であれば、在宅勤務の申請は不要です。勤務日当日の業務開始前に支援室に立ち寄り、出勤簿に押印してから研究室等で業務を開始してください。
TAとしての業務終了後、科目別実施報告書を速やかに授業担当教員まで提出してください。TFに認定されている場合は、活動実績報告書を提出してください。
2024年度秋学期ティーチング・アシスタント(TA)として採用される予定の学生の皆さんは、下記により期限内に必要書類を提出してください。詳しくは、本ウェブページの「年間の流れ > 1. 採用」をご確認ください。
【提出物】
略歴書 他
【提出期限】秋学期(10月採用)
2024年7月17日(水)
※授業日程によっては書類の提出が遅れると勤務ができなくなってしまうので、ご注意ください。
2024年度にティーチング・フェロー(TF)としての任用を希望する学生の皆さんは、TWINS掲示板に掲載の通知等をよく読み、期限内に必要書類を提出してください。
【対象者】
2024年度にシステム情報工学研究群/研究科の博士後期課程または一貫制博士課程における博士後期課程相当に在籍する者のうち、TA・TFの実績がある者(2023年度以前にTA・TFの実績があり、TA科目別実施報告書またはTF活動実績報告書を提出済みの者)
【申請書類】
ティーチング・フェロー(TF)申請書 他
必要書類の種類・様式等、詳しくはTWINS掲示板の所属組織からのお知らせ「【シス情大学院】2024年度ティーチング・フェロー(TF)の申請方法について」を確認すること。
【提出期限】
2024年2月19日(月)
TAを予定している大学院生は、受講が義務付けられました。
筑波大学では、例年4月頃に全学的なTA研修会を開催し、新たにTAとなる大学院生の皆さんがTAの役割や基本的な心構えについて理解を深め、TA業務を遂行する上で必要となる実践的なスキルを身につけられるようにしています。
2024年度は、学習管理システム(manaba)のコースページに動画を配信します。
詳細はこちらをご確認ください。
教育研究費の不正防止のコンプライアンスについて
詳細はこちらをご確認ください。
〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
システム情報エリア支援室(3A201)大学院教務 TA・TF担当
窓口対応時間:9:00~12:15、13:15~17:00
029-853-5251
sysinfo.ta “at” un.tsukuba.ac.jp(”at”を@に変更ください)