• 訪問者の方
  • 入進学
    希望の方へ
    • 大学院正規生
    • 大学院非正規生
    • 学生支援制度
    • 社会人の方へ
    • 留学生の方へ
  • 在学生へ
    • 学外の方
      • 内部者向け

        Englilsh

        • 概要
          • 研究群長挨拶
          • 沿革
          • 人材養成目的・コンピテンス
          • 教育・運営体制
          • 研究群データ(教員数・学生数(在籍者数)・入学者数・修了者数)
          • アクセス・学内地図
          • 資料・パンフレット
          • お問い合わせ
        • 組織
          • 学位プログラム

            • 学位プログラムとは
            • 社会工学
            • サービス工学
            • リスク・レジリエンス工学
            • 情報理工
            • 知能機能システム
            • 構造エネルギー工学
            • エンパワーメント情報学
            • ライフイノベーション(生物情報)
          • 関連センター

            • 計算科学研究センター
            • サイバニクス研究センター
            • 人工知能科学センター
            • 藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター
            • 研究基盤総合センター 工作部門
            • 未来社会工学開発研究センター
          • 関連学類(学士課程)

            • 社会工学類
            • 工学システム学類
            • 情報科学類
            • 情報メディア創成学類
            • 国際総合学類
        • 教員紹介
          • 研究者総覧(TRIOS)
          • 研究群教員一覧(所属別)
          • 教員検索システム
        • 教育
          • 履修・学籍・諸手続き案内
          • 学年暦
          • 筑波大学教育情報システム(TWINS)
          • 開設科目情報・シラバス(KdB)
          • 単位取得状況自動判別ツール
          • 研究・教育プログラム
          • 国際交流
        • 研究
          • 産学連携
          • 国際交流
          • 研究・教育プログラム
          • 施設・設備
        • システム情報系
          • 概要
          • 公募情報
          • イベント
          • シス情ポータル
          • 技術室
        • サイトマップ
        • プライバシーポリシー
        • サイトポリシー
        • 採用情報
        • お問い合わせ

        • 訪問者の方
        • 入進学
          希望の方へ
          • 大学院正規生
          • 大学院非正規生
          • 学生支援制度
          • 社会人の方へ
          • 留学生の方へ
        • 在学生へ
          • 学外の方
            • 内部者向け

              Englilsh

              • 概要
                • 研究群長挨拶
                • 沿革
                • 人材養成目的・コンピテンス
                • 教育・運営体制
                • 研究群データ(教員数・学生数(在籍者数)・入学者数・修了者数)
                • アクセス・学内地図
                • 資料・パンフレット
                • お問い合わせ
              • 組織
                • 学位プログラム

                  • 学位プログラムとは
                  • 社会工学
                  • サービス工学
                  • リスク・レジリエンス工学
                  • 情報理工
                  • 知能機能システム
                  • 構造エネルギー工学
                  • エンパワーメント情報学
                  • ライフイノベーション(生物情報)
                • 関連センター

                  • 計算科学研究センター
                  • サイバニクス研究センター
                  • 人工知能科学センター
                  • 藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター
                  • 研究基盤総合センター 工作部門
                  • 未来社会工学開発研究センター
                • 関連学類(学士課程)

                  • 社会工学類
                  • 工学システム学類
                  • 情報科学類
                  • 情報メディア創成学類
                  • 国際総合学類
              • 教員紹介
                • 研究者総覧(TRIOS)
                • 研究群教員一覧(所属別)
                • 教員検索システム
              • 教育
                • 履修・学籍・諸手続き案内
                • 学年暦
                • 筑波大学教育情報システム(TWINS)
                • 開設科目情報・シラバス(KdB)
                • 単位取得状況自動判別ツール
                • 研究・教育プログラム
                • 国際交流
              • 研究
                • 産学連携
                • 国際交流
                • 研究・教育プログラム
                • 施設・設備
              • システム情報系
                • 概要
                • 公募情報
                • イベント
                • シス情ポータル
                • 技術室
              • サイトマップ
              • プライバシーポリシー
              • サイトポリシー
              • 採用情報
              • お問い合わせ

              • 資料・パンフレット
              • アクセス・学内地図
              • お問い合わせ
              • サイトマップ
              • English

              筑波大学

              理工情報生命学術院 システム情報工学研究群

              • ホーム
              • 訪問者別
              • 在学生へ
              • 長期履修制度

              長期履修制度

              制度について

              長期履修制度とは、職業を有している、育児・介護等を行う必要がある、障害者である等の事情により、標準的な修業年限では修了が困難な者に限り、所定の在学年限の範囲内で修業年限を延長し教育課程を履修することを認める制度です。
              例えば、博士後期課程における標準的な修業年限は通常3年ですが、5年を修業年限として設定することができます。

              授業料の納付

              長期履修を許可された者の授業料の年額は、当該履修を認められた期間に限り、標準修業年限に納付すべき授業料の年額に当該課程の標準修業年限に相当する年数を乗じて得た額を長期履修期間の年数で除した額とします。
              例えば、博士後期課程の学生が入学時から5年の長期履修を認められた場合、納入する授業料総額は3年分でよく、3年分の授業料を5年で除した額を毎年納入することになります。

              長期履修に関するQ&A・説明スライド

              申請にあたっては下記「長期履修に関するQ&A」および「長期履修制度説明スライド」を必ず確認してください。

              対象

              対象者

              以下のいずれかに該当する者(最終年次の者を除く。)

              1. 職業を有する者
              2. 育児又は介護を行う必要がある者
              3. 障害者
              4. その他相当の事由があると認められる者
              対象の学位プログラム
              • 社会工学学位プログラム
              • サービス工学学位プログラム
              • リスク・レジリエンス工学学位プログラム
              • 情報理工学位プログラム
              • 知能機能システム学位プログラム
              • 構造エネルギー工学学位プログラム
              • エンパワーメント情報学プログラム

               

              ◆新規申請者◆ 申請方法

              手続きの流れ
              1. 長期履修を申請することについて学位プログラムリーダー及び指導教員に相談し、了承を得た上で書類への押印をもらう。
              2. 期日までに、申請書類を提出する。
              3. 提出書類に基づき、個別審査が行われ、長期履修の可否が決定。
              申請書類の提出期限

              【入学前の者(入学試験の合格者)】
              入学手続き(Web手続き)の期限に同じ

              【入学後の者(在学生)】
              長期履修の開始を希望する年度の前年度1月末日(10月入学者は7月末日)まで
              ※ただし、月末が土日祝日の場合は、直前の平日

              提出先

              窓口または郵送にて原本を提出
               窓口 :システム情報エリア支援室大学院教務(3A201)
               郵送 :〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
              筑波大学システム情報エリア支援室大学院教務 宛
              ※メールによるデータ提出は不可

              申請書類
              • 長期履修申請書 PDF / Word
              • 長期履修計画書 PDF / Word
              • 長期履修が必要であることを証明する書類 PDF / Word
              • 長期履修申請に関する確認書 PDF

              ※申請上の注意(入学前の者)※
              大学院入試のWeb入力システム等には、長期履修制度の希望の有無を問う欄がありますが、ここで「はい」を選択しても、手続きが自動的に完了するわけではありません。必ず、合格後に所定の申請手続きを行ってください。
              期限後の申請は受け付けられません。

               

              ◆長期履修許可者◆ 期間の変更

              許可された長期履修の期間を変更する必要が生じたときは、許可された長期履修の期間の最終年度の前年度1月(10月入学者は7月)までに、変更願等の申請書類を提出してください。

              申請書類

              ※長期履修が必要である事由に変更がある場合は、下記の書類に加えて、「長期履修が必要であることを証明する書類」も提出してください。

              • 長期履修計画変更願等(2020年度以降入学者用) PDF / Word+PDF
              • 長期履修計画変更願等(2019年度以前入学者用) PDF / Word+PDF

               

              長期履修の取消

              長期履修の取消を希望する場合もお手続きが必要です。
              詳細はシステム情報エリア支援室大学院教務担当までお問い合わせください。
              E-Mail: sysinfo.kyomu “at” sie.tsukuba.ac.jp(”at”を@に変更ください)

              • 概要
                • 研究群長挨拶
                • 沿革
                • 人材養成目的・コンピテンス
                • 教育・運営体制
                • 研究群データ(教員数・学生数(在籍者数)・入学者数・修了者数)
                • アクセス・学内地図
                • 資料・パンフレット
                • お問い合わせ
              • 組織
                • 学位プログラム
                  • 学位プログラムとは
                  • 社会工学
                  • サービス工学
                  • リスク・レジリエンス工学
                  • 情報理工
                  • 知能機能システム
                  • 構造エネルギー工学
                  • エンパワーメント情報学
                  • ライフイノベーション(生物情報)
                • 関連センター
                  • 計算科学研究センター
                  • サイバニクス研究センター
                  • 人工知能科学センター
                  • 藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター
                  • 研究基盤総合センター 工作部門
                  • 未来社会工学開発研究センター
                • 関連学類(学士課程)
                  • 社会工学類
                  • 工学システム学類
                  • 情報科学類
                  • 情報メディア創成学類
                  • 国際総合学類
              • 教員紹介
                • 研究者総覧(TRIOS)
                • 研究群教員一覧(所属別)
                • 教員検索システム
              • 教育
                • 履修・学籍・諸手続き案内
                • 学年暦
                • 筑波大学教育情報システム(TWINS)
                • 開設科目情報・シラバス(KdB)
                • 単位取得状況自動判定ツール
                • 研究・教育プログラム
                • 国際交流
              • 研究
                • 産学連携
                • 国際交流
                • 研究・教育プログラム
                • 施設・設備
              • NEWS
                • 受賞・表彰
                • イベント・募集案内
                • 研究群紹介

              • 資料・パンフレット
              • 紹介動画

              本サイトの管理・運営は大学院システム情報工学研究群が行っています。 上記www以外のサーバーのサイトは、sie.tsukuba.ac.jpであっても、それぞれ別個のサイトポリシーで運用されていますので、該当ページ記載の問い合わせ先までご連絡お願いします。また、このサイトの個別のページに、本サイトポリシーと異なる事項が掲載されている場合は、個別のページの記載事項を優先して適用します。

              本研究群について

              • 概要
              • 組織
              • 教員紹介
              • 教育
              • 研究
              • ニュース
              • サイトマップ

              訪問者の方

              • 入進学希望者の方へ
              • 在学生へ
              • 学外の方へ
              • 内部向け

              システム情報系

              • おしらせ
              • 採用情報
              • システム情報エリア支援室ポータル

              社会、サービス、リスク、情報理工、知能機能、構造エネルギー、エンパワーメント、ライフイノベーションが融合する学際新領域

              筑波大学

              ©2020 筑波大学大学院 システム情報工学研究群. All rights reserved.
              検索画面を閉じる