-
概要
-
組織
-
教員紹介
-
教育
-
研究
学位プログラム (博士後期課程) |
日時 | 実施形態 | 連絡先 ([at]→@) |
備考 |
11月13日(金) |
(ZOOM) |
(社会工学学位プログラム 早期修了担当) |
個別面談をご希望の方は、こちらの情報と ともに左記連絡先までお申し込みください。 |
|
リスク・ レジリエンス工学 |
2020年 11月20日(金) 11月21日(土) |
個別面談 (ZOOM, skype) |
souki-exam [at]risk.tsukuba.ac.jp |
事前に、こちらに記載の事項とともに 左記メールアドレスまでお申し込みください。 |
個別面談 (ZOOM) |
souki[at]cs.tsukuba.ac.jp (情報理工学位プログラム 早期修了担当) |
個別面談をご希望の方はこちらの情報と ともに左記連絡先までお申し込みください。 |
||
(ZOOM, skypeなど、 面談希望者 の希望に 合わせる) |
(知能機能システム学位 プログラム早期修了担当) |
個別面談をご希望の方は、こちらの情報と ともに左記連絡先までお申し込みください。 |
||
(ZOOMなど) |
(構造エネルギー工学学位 プログラム早期修了担当) |
個別面談をご希望の方は、こちらの情報と ともに左記連絡先までお申し込みください。 |
||
(生物情報) |
で案内予定です |
(オンライン) |
(ライフイノベーション 学位プログラム 入試担当) |
ライフイノベーション学位プログラム 全体の説明会と兼ねて開催予定。 早期修了プログラム受験希望で説明会参加を 希望される方は参加希望の旨、1.氏名、 2.連絡先(メールアドレス及び連絡のつく電話 番号)、3.勤務先の情報を添えて左記連絡先ま でお申し込みください。 学位プログラムHPはこちら |
早期修了プログラムとは
早期修了プログラムを履修するためには
入学までの流れ
入学後の流れ
達成度評価システムとは
早期修了プログラムFAQ
関連リンク
一定の研究業績や能力を有する社会人を対象に、標準修業年限が3年である博士後期課程を『最短1年で修了し、課程博士号を取得するプログラム』であり、”頑張る社会人”を大学として応援するものです。本プログラムでは社会人として積み重ねてきた研究実績を元にして、指導教員から論文作成の指導を受けて博士論文を完成させます。
システム情報工学研究群(博士後期課程)においては、以下の学位プログラムで早期修了プログラムを実施しています。
学位プログラム(博士後期課程) | ウェブサイト | 教員一覧 研究分野 |
募集要項(全学) |
Click | |||
〈各学位プログラムの審査要件(システム情報工学研究群)〉
学位プログラム | 論文数 | 口頭発表数 |
社会工学 | 査読付き学術論文2編以上 (筆頭著者であることが望ましい。) |
発表数は問わない |
リスク・レジリエンス工学 | 査読付き学術論文1編以上 (筆頭著者であることが望ましい。) |
口頭発表資料2編以上 (査読付き国際会議論文が望ましい。) |
情報理工 | 査読付き学術雑誌論文1編以上 (主たる著者であること。査読付き 国際会議論文でも認められる場合がある。) |
発表数は問わない |
知能機能システム | 査読付き学術論文2編以上 (1編は査読付き国際会議論文でも認められる 場合がある。原則として筆頭著者であること。) |
国際会議口頭発表1件以上 (原則として筆頭著者であり、自身が 発表したもの。ポスター発表を含む。) |
構造エネルギー工学 | 査読付き学術論文2編以上 (筆頭著者であることが望ましい。) |
口頭発表資料2編以上 |
ライフイノベーション (生物情報) |
学位論文に直接関連する査読 付き筆頭著者英語論文2編以上 (2編のうち1編は査読付きのproceedingsでも可。 ただし残り1編とは独立した内容であることを求める) |
筆頭発表者として国際学会発表1回以上 (ポスター・口頭の別は問わない) |
これらの書類を基に「一定の研究業績」を有する者か否かを判断します。なお、必要に応じて面接を課す事になりますが、審査及び審査手続き書類の詳細は、入学試験合格通知書と一緒に送付します。
社会人特別選抜入学試験合格後、本プログラムの履修審査を受けることとなります。
【重要】令和3(2021)年度大学院入試の実施について
令和3(2021)年度大学院入試は、新型コロナウイルス感染症の影響により一部日程が延期となっていますのでご注意ください。
8月期入試 | 2月期入試 | |
募集要項公開 | 4・5月 | 4・5月 |
説明会(任意) | 5・6月 | 11月 |
出願受付 | 7月 | 12月 |
入学試験 | 8月 | 1~2月 |
合格発表 | 9月 | 2月 |
早期修了プログラム履修審査 | 9月 or 2月 | 2月 |
入学手続き | 2~3月 | 2~3月 |
〈入学時期〉4月入学のみ
〈入学料〉282,000円(入学手続き時に納付)
〈授業料(学生納付金)〉入学後、口座振替により納付
令和3(2021)年度入試日程
実施時期 | 募集要項公開予定 | 入学願書受付 (WEB出願) |
学力検査 ※ | 合格発表 |
10月 | 6月下旬 | 2020/9/1(火) -2020/9/18(金) |
2020/10/13(火) -2020/10/19(月) |
2020/11/6(金) |
2月 | 6月下旬 | 2020/12/1(火) -2020/12/18(金) |
2021/2/1(月) -2021/2/3(水) |
2021/2/17(水) |
入学時,中間審査(入学後4ヶ月以内),予備審査(入学後8ヶ月以内)の3段階の審査ステージにおいて、各学位プログラムが定める汎用コンピテンス・専門コンピテンスについて、学生の自己評価及び教員による評価を基に、課程博士の学位にふさわしいレベルに達しているかを評価します。( 早期修了プログラム入学後の流れ )